2014年05月31日

マキベリー‥☆



みなさまこんにちは!
マスダです193



今回は、最近アサイーより美容効果の高いと注目されている”マキベリー”の効能などについてお話させていただきます!


まず、”マキベリー”とはホルトノキ科の植物の果実で、チリ南部バタゴニア地方に自生しています。
果実は深い紫色をしていて、見た目はブルーベリーによく似ています!
アサイーの約5倍以上の抗酸化作用、ポリフェノールを持つ最強の美食材!




続いて…☆マキベリーの効能☆

〈炎症を抑制する〉
マキベリーの渋い紫色は、8種類もの異なるアントシアニンという色素が多く含まれております。
アントシアニンの中でもデルフィニジン類というのは強い抗酸化力があり、炎症に関わるCOXー2というたんぱく質の増加を抑える効果があります!
そして、花粉症等のアレルギーを予防する効果もあります!


〈老化を防ぐ〉
マキベリーの抗酸化作用により、血中のコレステロールの酸化を防ぎ、動脈硬化、心臓病、脳卒中の予防をします。
老化の原因である、活性酸素は蓄積されると遺伝子、細胞が傷つき老化が起こりますが、マキベリーの強い抗酸化作用で活性酸素を取り除き老化を防ぎます。


〈糖尿病の予防〉
マキベリーには、糖の合成抑制と、エネルギー変換の促進の働きがあり血糖値を下げ、糖尿病予防の効果があります!



粉末状になったマキベリーをヨーグルトなどにかけて食べるとおいしいみたいですよ^emoji35emoji28

  


Posted by trianon at 15:00masuda

2014年05月29日

二の腕をすっきりせましょ☆

こんにちは!宇佐美です!face02

179今回は夏に向けて二の腕をほっそり見せるファッションについて☆

■肩から袖がすっきり見える五分袖を選ぶ!face22
パフスリーブの五分袖☆
パフスリーブだと肩や腕に余裕ができるので、五分袖まで長いものだと
二の腕の太さが気になりません♪

フレア袖のアイテムを選ぶ☆
視線が袖口にいき、二の腕のところより袖が広がっていることで、二の腕が
気にならなくなります。

■逆に腕を見せるface08
ホルターネックやノースリーブなど…☆
腕を隠そうと全体的に大きめな服を着るより、思い切って出して、すっきり
見せた方が細く見えます。

■線や柄の効果を利用する!icon19
ボーダー☆
ラインの効果で腕の太さを気にならなくさせます。
大柄ブラウス☆
大柄プリントをトップスに持ってくると、柄がポイントになり、
気にならなくなります。

×実は腕を太く見せる逆効果なファッション×face07

隠そうとしたダボダボしたアイテム

ピッタリとしたタイプの袖
二の腕の太さを強調してしまうためNG×face04

夏に向けてダイエットーーーー!!emoji15なんて思ってなかなか
できない方こんなやり方でカバーもできるので参考にしてみては
いかがですか?!笑face25


  


Posted by trianon at 10:00

2014年05月28日

クルミの美容効果

こんにちは☆サツカワです。

今日は最近なにかと話題の「クルミ」の美容効果について。

1、ポリフェノール含有量

クルミ4〜5個分には赤ワイン1杯を上回る程の
ポリフェノールが含まれるそうです。face08

2、血液サラサラ効果
血管を柔らかく保ち血流を改善するオメガ3脂肪酸が含まれています。
血流をよくする事は美肌づくりの大前提!face02

3、安眠効果
クルミを食べるとメラトニンの血中濃度が3倍に上昇するそうです。
抗酸化作用やNK細胞を活性化させる働きもあり
お肌の老化の大きな原因の1つ活性酸素を除去して、細胞を酸化から
守ります。face05

クルミは手軽にどこでも食べれて、良いですね。
食べ過ぎは要注意という事ですが、おやつにつまむくらいの
習慣にしても良いですね〜
  


Posted by trianon at 10:49Satsukawa

2014年05月24日

食物繊維のおはなし‥☆



みなさまこんにちは!
ますだです193


本日は、食物繊維のおはなしです!

便秘がちの方のお助けアイテムといえば、野菜やきのこ類に多く含まれる食物繊維ですが、食物繊維を摂取していても便秘に悩むかたもいらっしゃいますよね…face12
それは、間違った食物繊維を摂っているからだそうです!
食物繊維と言っても種類があり、便秘がちの方が摂った方がよい食物繊維、避けた方がよい食物繊維があるのでご紹介いたします!



●便秘の方によくない食物繊維
食物繊維には、水に溶ける水溶性食物繊維と、水に溶けない不溶性食物繊維があります。
不溶性食物繊維は、腸を動かす働きがあり、摂りすぎると便が固くなって、便秘を助長させてしまいます。
なので、不溶性食物繊維が含まれるきのこや根菜類、豆類は避けた方がよいです。



●便秘を解消するオススメ食物繊維
便秘がちな時には水溶性食物繊維を摂る事が重要です!水溶性食物繊維は水分を便の中に吸収して、便をやわらかくする働きがあります。海藻や果物、山芋などに含まれています。それに加え、植物性の油をとることで、潤滑油となって便秘解消へ導いてくれますemoji50


以上です!
根菜類などが便秘を助長してしまうというのは知りませんでした201
便秘解消には、食べ物以外にも、快眠により身体のストレスを解消させたり、運動をして腸へ刺激を与えたりする事も必要です!むやみに下剤を使わず、生活習慣の見直しをすることで、便秘解消になることもあるそうですよemoji08





  


Posted by trianon at 14:04masuda

2014年05月22日

夏に向けて下半身ダイエット

こんにちは宇佐美です!!

だんだん暑くなって来て肌の露出も多くなる季節…
素足で出かける事もありますよね?!icon10

今日は下半身ダイエットに効くエクササイズを紹介します!161

これをやると効果的!!お尻歩き!!★face01
お尻歩きは座ったままの状態でおしりを交互に動かして前に進む事★

効果1★
骨盤矯正
骨盤の上で上半身の体重が完全に乗った状態でやるので、この上半身
の重みが強い矯正力になってくれるんです。

効果2★
太りにくい体
骨盤周辺の運動を1日5分から10分程度継続すると、少しずつ
インナーマッスルが整い代謝が改善し、太りにくい体質へと変化しますicon09

効果3★
ウエスト、背中、お尻のシェイプアップ
お尻歩きは、骨盤周辺の筋肉群をたっぷり使うので、ヒップ周りおよび
ウエストを引き締めるのに効果的なエクササイズです。
ポッコリお腹の改善やウエスト周りを引き締めます。icon14

効果4★
腰痛改善
腰や背中が慢性的に痛い、重いといった症状で悩んでいる場合は、脂肪を
取り除き,大腰筋や、骨盤周辺の筋力アップを目指しましょう。

効果5★
血行を良くする
深部の筋肉を動かす事によって、血行がよくなり、冷えや肩こりの解消に
効果的です。

効果6★
便秘解消でお腹スッキリ
お腹に刺激が加わり、腸の働き活発になります。




  


Posted by trianon at 10:12

2014年05月20日

シャンプーの仕方

こんにちは☆サツカワです。

今日は「シャンプーの仕方」のお話。face02

1、シャンプー前によくお湯で流す。

シャンプー前に軽くブラッシングをし、お湯で頭皮をよく洗い流しておくだけで
汚れの大部分が落ちます。face08泡立ちがよくなり、頭皮や髪への負担が軽減icon22

2、シャンプーは頭皮にまんべんなくつける

頭皮の1カ所にだけシャンプーをつけるのはNG。シャンプーは必ず手に取って
軽く泡立てた後頭皮の数カ所にまんべんなくつけ、よく泡立てます。

3、指の腹を使って頭皮を洗う。

爪を立てて洗うのは頭皮を傷つけるので論外。指を丸く、ボールをつかむように
頭皮に当てて指の腹で頭皮を大きく動かし、マッサージするように洗います。face02

4、絶対にしてはいけない、こすり洗い。

濡れた髪はキューティクルが開き、はがれやすくなっています。
髪同士をこすりあわせて洗うのはダメージの原因に。face07
泡で包むように、指を通して洗います。

5、下から頭頂部に向かって洗います。

頭皮全体をまんべんなく洗うのが大事。生え際から頭頂部、耳後ろから頭頂部
えり足から頭頂部。
というように手をずらしながら指の腹で洗います。face01

6、念入りに時間をかけてすすぐ。

すすぐ時にも頭皮に指を入れ、よく流します。耳後ろや額の生え際
えり足などはシャンプーが残りやすい部分。すすいだ後も塗る付きがないかを確認。face02


正しいシャンプーの仕方で、髪や頭皮のダメージを抑えて、

健やかな、頭皮や髪を保っていきましょう
  


Posted by trianon at 10:06Satsukawa

2014年05月17日

猫背改善ストレッチ‥☆



みなさまこんにちは!
マスダです193


本日は、前回に引き続き”猫背改善ストレッチ”をご紹介したいと思いますemoji15



★胸はリ体操★
【やり方】
1、いすに座り両肘を真後ろにゆっくり、肩甲骨が合わさるまで引き、胸の縮んだ筋肉(大胸筋)を引き伸ばします。
2、胸を前方に突き出す感じであごを目一杯上げます。
3、口から息を吐ききり、そのまま3〜5秒静止します。
これらを10回繰り返します。



★腹ばい反りおき体操★
【やり方】
1、お腹を床につけたまま、腕だけを伸ばして腰を反ります。
2、そのまま深呼吸を繰り返し、20秒程静止します。
これらを10回繰り返します。




★壁利用腰反り体操★
【やり方】
1、両手を壁に付き、腰を反って壁にお腹を押し付けます。
2、顔は横に向けて、20秒程静止します。
3、背中の肩甲骨を反らすようにします。
これらを10回繰り返します。



画像がなく少々分かりにくいですがface07
簡単に行えますのでお試しくださいね156171






  


Posted by trianon at 09:55masuda

2014年05月15日

寝る前に食べていけない物と食べて良い物

こんにちは☆宇佐美です☆

今日は寝る前に食べて良い物だめな物のお話です!
寝る前に何か食べたい!ってなったことはありませんか?
そんな時にこんな物に気をつけるとよいですよ☆

×食べてはいけない物×
■水
寝る前1時間〜1時間半はがぶ飲みすると快適な
睡眠が妨げられてしまいます!
■スパイシーな物
これらの食品は、睡眠を妨げる、胸焼け、不快感の原因となって
胃酸の過剰な量を生成するためです。
辛くてカロリーが高い食べ物は断片的な睡眠しかできなくなります
■アルコール
飲むと眠りが浅くなるのと、飲み過ぎると脱水症状にことがあり、
夜中に目を覚ます恐れがあります。

◯食べて良いもの◯
■ホットミルク
牛乳に含まれるトリプトファン、カルシウムが安眠効果、鎮静効果
が期待できます。
人肌に温める事で、消化、吸収もアップします。ただ、低カロリーとは
いいがたいので、量には注意が必要です。低脂肪や、無脂肪乳が
おすすめ♪
■スープ
体を温めるので眠りもつきやすくなりますし、消化もよい食品で、
水分で満腹感が味わえる上、比較的低カロリーです。
コンソメスープや和風スープがオススメです。
■ハチミツ
寝る前に食べると、睡眠中の成長ホルモンの分泌を促します。
ハチミツにはミネラル分やビタミンB郡がたっぷり入っているので
美肌効果ありですよ。
  


Posted by trianon at 10:06

2014年05月14日

頭皮がカタい。。。

こんにちは☆サツカワです。

今日は頭皮のお話。

「頭皮がカタいとよくない」とよく聞きますが、どういう事???

頭の「頭頂部」には筋肉がありません。

「皮」だけです。その「皮」だけで、顔の皮膚や、首の一部の皮膚や脂肪を

吊っている状態です。face08

頭皮がカタいというのは、下へ引っ張られ、皮が薄くなっている状態です。

頭頂部の皮膚が薄くなり、固くなってくると血流も悪くなり、

毛根へも栄養が送られづらくなってきます。face07

ヘッドマッサージをして、血流をよく、頭皮を柔らかくする事で

「健康な髪を育てる」face02

皮膚に弾力を与える事で

「リフトアップ効果」 が期待できます。face02


トリアノンでは

「頭皮」「髪」「肌」「心」の調和が

内面からにじみ出る美しさを作っていくのだと

考えています。


ヘッドマッサージも習慣化して

「心」「体」「髪」健やかに保っていきたいものです。。。
  


Posted by trianon at 09:58Satsukawa

2014年05月10日

猫背が原因で起こる影響と改善‥☆



みなさまこんにちは!
マスダです193



今回は猫背についてのお話です!


まず、猫背になってしまう原因が
・長時間のデスクワークや、パソコンの操作で前かがみになってしまうため
・運動不足や老化などで背骨を支える筋肉が衰えてくるため
などです。




そして、猫背が引き起こす影響が
・見た目の心証が良くない
(自信がなさそうに見える上に、背も低く見えます)
・新陳代謝が悪くなる
(新陳代謝が悪い状態が続くと冷え性になったり、汗をかきにくくなり痩せにくい体質になります)
・肩こり、首のこり、頭痛
(筋肉内の血流量に影響し、頭が下を向けばむく程筋肉に血液が届きにくくなり、肩こりなどの症状がでます)
・循環器、呼吸器、消化器、婦人科系の疾患になりやすい
・自律神経のバランスをバランスを崩し、精神的にも不安定に…



そこで、猫背を改善する簡単なストレッチをご紹介いたします!

★肩関節を伸ばすストレッチ★
やり方
1、足を肩幅に開いて立ちます。(肩を開くような感じ)
2、両手を体の後ろで組みます。肘を伸ばし、後側に引き込むように腕を持ち上げます。(腕を張るかんじ)
3、そのままゆっくり3呼吸します。
この動きを2セット繰り返します!


以上です!
ぜひお試し下さいねface02emoji50
  


Posted by trianon at 20:08masuda

2014年05月08日

リンゴの隠れた効果

こんにちは!宇佐美です☆

今日は皆様よく目にする果物のリンゴの効果です!

リンゴの効果は…emoji42

★血液サラサラ156
1日一個以上のリンゴを食べるとドロドロ血がサラサラに
なると言われています!
★虫歯予防158
アップルフェロンという成分が虫歯予防に効果的だそう!
★整腸効果★肺がんのリスクを軽減face02
リンゴを多く摂取すると肺がんになるリスクを58%軽減
できること、すべてのガンになるリスクを13%減らせる事が
期待されています。
★心臓病、脳卒中予防158
コレステロールと血液が下がります。

●リンゴを使った美容法●
リンゴ風呂icon35
香りによるリラックス効果の他、血液促進、美肌などの美容効果
が期待出来ると言われています。

すり下ろしリンゴ+ヨーグルトface14
リンゴに含まれるペクチンは、お腹に良い働きをもたらしてくれ、
ヨーグルトのダブル整腸効果が期待で来ます。

りんごにも沢山の効果あるんですね!リンゴ風呂良さそうなので
お家あったらやってみたいと思います☆emoji42
  


Posted by trianon at 10:07

2014年05月06日

泡泡ヘッドスパ!





こんにちは☆サツカワです。

5月からの新メニューのお知らせです。

「泡泡スパ!」

炭酸の泡の効果で


1,毛穴のヨゴレを落とし
2,髪を弱酸性に戻し、ダメージを抑え
3,血行促進 健康で艶やかな髪を育てるベースを作り
4,シリコンなどの不純物を取り除き素髪でサラサラ
5,頭皮を柔らかく
6,モコモコ泡が気持ちいい♪


など。。。

新メニューの「泡泡スパ」は
気持ちいい+髪、頭皮に優しい効果を実感出来ます!

40分コース ¥4320(税込み)
50分コース ¥5940(税込み)

  


Posted by trianon at 08:48Satsukawa

2014年05月03日

水分補給のポイント‥☆



みなさまこんにちは!
ますだです193

今回は、水分補給をするポイントについてご紹介いたします200


まずは、1日にどのくらいの量の水分が必要なのかですが、
1日に人間の体から出る水分は、尿が約1,000〜1,500ml、便が約900ml、生理的に失われるものが約100ml
。合計2,000〜2,500mlもの水分が失われています。
一方、食事から摂取する水分は約1,000ml、体内での代謝水が約200mlだということを考えると、飲料水として必要なのは1日800〜1,300mlになります!


次に、いつ水分補給をするのがポイントかですが、
1日1リットルの水を飲むといっても、一度にたくさん飲んでも意味がありません。のどの渇きは癒されますが、過剰の水が胃に負担をかけ、胃液を薄めてしまいます。そのため消化不良を起こし、余計にバテてしまいます。飲むのであれば、一回200ml程度を何度かに分けて摂取すると良いです!




1日のサイクルの中で水分を摂取するポイントとしては

★朝目覚めたとき
★午前10時と午後3時のおやつの時
★入浴前後
★寝る前
★1日三回の食事の時

に、コップ一杯ずつの水を飲むのが良いです!
そして、こまめな水分補給が健康のカギを握っています




しかし、反対に水分を過剰に摂りすぎて体内の水分が数%でも増えると、過剰な水を処理するために腎臓に負担がかかり、体内の老廃物を処理しきれなくなってしまうので、体がだるくなってしまったり、疲れやすくなってしまったり、むくみをおこしてしまうので注意が必要です!


これから気温もどんどん上がり、水分不足になりやすくなりますので、こまめに適量のお水を摂取するようにしていきましょうface02emoji50





  


Posted by trianon at 15:09masuda

2014年05月01日

レモン水の効果

こんにちは宇佐美です☆face03

夏に向けダイエット!なんて思っている方!本日はレモンの効能について
お話します!

レモン水の効能
1  ダイエット効果

レモン水には脂肪吸収を防ぐ効果があります。そしてペクチン繊維豊富で
レモン水を飲む事でお腹がすきにくくなります!

2  デトックス効果

血液中の老廃物や余分な水分を尿で排出する機能を持つ、肝臓の働きを活性化
させることができるといいます。
このデトックス効果でむくみも解消され、生理前などのむくみにも効果的!

3  美肌効果

抗酸化作用をもつビタミンCは、顔のたるみ、シワなど肌の老化を促進する
フリーラジカルから肌を防ぐ作用があります。コラーゲンの生成を促すので
肌に弾力とハリを与えます。

4  目覚めスッキリ

朝起きて一番にレモン水を飲むとクエン酸が働いて、胃と脳を起こして
くれると言われています。

5  息を爽やかに

レモンの殺菌、抗菌作用は口臭や虫歯、口内炎の発生を抑えます。

その他、便秘解消だったり、消化促進、疲労回復、病気予防など効果は
色々あります☆

万能アイテムなので皆さんも試してみて下さい!!face02


  


Posted by trianon at 15:16